オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年4月

仮設足場

皆さんこんにちは!

 

株式会社島工業、更新担当の富山です。

 

 

【施工レポート】ハイコンベア設置工事に伴う仮設足場を組み立てました!

 

 


今回は、工場敷地内に新たに設置される**ハイコンベア(高所搬送ライン)**のために、
作業用仮設足場を施工した現場をご紹介します!

大型コンベアの組立作業に合わせて、隣接する仮設足場も設置し、
安全かつスムーズな施工環境を整えました!

現場概要:ハイコンベア新設プロジェクト

今回の現場では、高さ約30m規模のハイコンベアを新たに組み立てるプロジェクトに携わっています。

ハイコンベアは、

  • 工場内の製品搬送効率アップ

  • 建屋間移動の省人化

  • 生産ラインの強化

を目的に設置される、重要なインフラ設備です。

この大規模設備を組み上げるため、
隣接して施工作業員用の仮設足場を設置しました!

写真に写っているのは、その組立中の足場全景
隣にそびえ立つハイコンベアと並行して、作業の安全を支えています。

仮設足場のポイント

 

今回設置した仮設足場は、
ハイコンベア設置工事専用仕様として、以下の特徴を持たせました。

  • 高さ約30m級の縦型仮設足場

  • ハイコンベアと連動する作業フロア高さに調整

  • 大型部材の揚重・組立作業に対応できる設計

  • 各層に作業員待避スペース・資材置場を確保

  • 安全通路確保と落下物防止シート完備

  • 最上段には大型防護屋根(ブルーシート張り構台)を設置

作業中に部材や工具が落下しても下部作業員や設備に影響が出ないよう、
二重三重の安全対策を施しています!

設置時の工夫と安全管理

 

ハイコンベア本体が並行して組み上がっていくため、
足場設置工事では特に位置合わせと干渉防止が重要でした。

  • ハイコンベア支柱基礎と仮設足場の間隔確保

  • 吊上げ作業時に足場干渉が起きない動線設計

  • 風荷重対策(高所構造物特有の強風対策補強)

また、足場施工にあたっては、

  • 毎朝のKY(危険予知活動)ミーティング

  • 仮設構造計算書に基づいた資材選定

  • フルハーネス型安全帯完全着用義務

  • 週1回以上の仮設点検と補強作業

など、現場安全ルールの徹底運用を図りました。

クレーン作業や高所作業が並行する現場だったため、
各作業区画の「ゾーニング管理」も厳格に行い、
人・機械・資材の動線を整理して事故防止に努めました!


まとめ:高所作業の安全を支える仮設工事

 

ハイコンベアのような高所構造物の設置工事において、
確実で安全な仮設足場は、作業の基礎を支える存在です。

今回のプロジェクトでも、

  • 作業性

  • 安全性

  • 工期対応力

をすべてバランスよく満たす仮設計画を立て、
無事故・無災害で施工完了に向けて着実に進めています!

今後も、
高所設備新設工事・大型仮設足場工事など、
あらゆる現場ニーズに合わせた**「頼れる現場施工パートナー」**として全力を尽くしてまいります!

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

今月からブログ更新頑張っていきます!

皆さんこんにちは!

株式会社島工業、更新担当の富山です。

 

 

すっかり春のぽかぽか陽気となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

今月からブログ更新頑張っていきます!

 

 

【施工レポート】構内作業ステージ新設工事を行いました!

 


今回は、構内設備の一環として施工した作業用ステージ(架台+手すり)新設工事の様子をご紹介します!

ご覧いただいているのは、工場敷地内で新たに設置された鋼製のメンテナンス用架台です。

現場概要:安全性と作業効率を両立した設備へ

 

本工事では、作業員が設備点検や保守作業を行う際に使用する高所ステージを新たに設けました。
安全性を第一に設計されており、

  • 耐荷重強度を考慮した鋼構造

  • 滑り止め付きの床面(縞鋼板 or パンチング加工)

  • 明視性の高い黄色の安全手すり(高欄)

など、細部にまで配慮したつくりとなっています。

特に今回は、現場内に大型クレーンを搬入しての施工となり、
限られたスペースの中での吊り込み作業が重要なポイントとなりました。

クレーン作業とレベル調整

 

写真にもあるように、現場には大型のラフタークレーンを使用。
工場棟に隣接する限られた敷地内での搬入・組立ては慎重な操作が求められました。

  • 吊り荷のバランス確保

  • 作業員の立ち位置と誘導動線の確保

  • 構台のレベル微調整(高さ・傾き)

これらを、現場管理者・玉掛け作業員・オペレーターの連携のもと、安全第一で進行しました。

また、架台を設置する基礎アンカー位置との調整も重要でした。
プレセット済みのアンカーボルトに正確にフレームを合わせるため、
レーザー水平器などを用いてミリ単位での精度調整を行っています。

今後の活用と期待

 

今回設置された作業ステージは、今後さまざまな場面で活用される予定です。

  • 定期点検作業時の足場として

  • 高所に設置された機器の操作・保守時の作業スペースとして

  • 仮設配管や電気設備工事時の安全な作業台として

また、手すりや開閉可能なゲート付きの仕様にも対応できるよう、
今後の改修にも柔軟に対応できる構造となっています。


まとめ:現場の声を反映したオーダーメイド施工

 

今回の案件では、実際に作業を行う方々の意見をヒアリングしながら
使い勝手と安全性を両立した構台を施工することができました。

今後もお客様のニーズに応じたオーダーメイド施工に力を入れ、
「使いやすい・壊れにくい・安全性の高い」現場設備をご提供してまいります!

構内設備や特殊架台、各種鋼構造物の製作・設置に関するご相談は、いつでもお気軽にどうぞ。

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

ブログ更新をはじめました。

apple-touch-icon.png

今後ともよろしくお願いいたします。